投稿

Toodledo他タスク管理ウェブツールの現状をまとめたインフォグラフィック(前編)
先日投稿した、Toodledo、RTM、Nozbe…この春�…

Toodledo、RTM、Nozbe…この春に始めたい、おすすめタスク管理ツール5選+9選
この春から、GTDやToDo管理をクラウドサービスやアプリで始めてみよう。という方も多いかもしれません。
当ブログでイチオシのToodledoをはじめ、オンライン(オフライン)のタスク管理ツールは種類も豊富で、どれを使うか決めるのが一番面倒なタスクだったりします…。
そこで今回、当方がおすすめのツールを(Toodledo以外も!)勝手におすすめポイント付きで、超簡単にご紹介させていただきたいと思います。
なお、それぞれのツールについての詳細な使い方等は書いていませんので、各サイトヘルプやガイド・チュートリアルやTipsを紹介しているサイトやブログを参照いただければと思います。
それでは以下、順にご紹介します!
Toodledo(トゥードゥルドゥー)
Toodledoは、スタンフォード大出身でAppleのエンジニアだったJake…

[ヘルプ]Toodledoのサブタスクを活用してワンランク上のタスク管理(動画あり)
Toodledoの「サブタスク」はプロジェクトを管理したり、関連するタスクをひとまとめにしておくのにうってつけの機能です。
タスクリストを整然とした状態に保つため、ぜひ「サブタスク」を活用してみましょう。
「Proアカウント※」であれば、右上の…

Toodledoと連携できるベストなToDoアプリ5選(iOS編)
スマートフォンをお使いのみなさま。2012年は、どのToDoアプリを使うかもうお決めになりましたか?
Toodledoでタスク管理するなら、そのタスク(ToDo)を同期できるアプリが断然便利で実用的。
特にiPhone(iOS)では、その同期機能を備えた多くの魅力的なアプリがAppStoreで公開されているので、お気に入りが見つけやすいかも知れません。
今回、そんな中から人気のある(と思われる)ToDoアプリをピックアップしてご紹介します。アプリ選びのご参考にぜひどうぞ。
ご注意(必ずお読みください)
アプリの価格・機能は記事投稿時点のものです。随時変更されますので最新の情報はAppStoreにてご確認ください。
(あまり無いですが)アプリはアップデートにより新たな不具合が発生したり、改善されたりします。予めご了承ください。
アプリのインストール後、初めてToodledoとのタスク同期をおこなう際は、万一の事態に備えデータをバックアップされることをお勧めします。(手順は下記★参照)
★参考:Toodledoのデータバックアップの仕方
Toodledo.comへログイン後、Backup…

「頭でタスク管理をしない」仕事術の魅力とは?Toodledoで今すぐ体験してみよう!
佐々木 正悟さんの書かれたクラウド時代のタスク管理の技術―驚くほど仕事が片付いてしまう!で当サイトのブックマークレットEndTime2をご紹介いただいています。
(このブログにEndTime2で検索してお越しいただいている方も多いかもしれません。)
この本を読んだ後、ブックマークレットを作った本人もあまり意識できていなかった効果や使い方で見事に体系化されているタスク管理手法を目の当たりにし、感動すら覚えました。
今回、この本で佐々木さんの提唱する仕事術の魅力について改めて考えてみました。
次に何をやるかはスマホとPCがすべて教えてくれる
これは本の帯に書かれていたキャッチコピーです。
Toodledoはタスク管理ツールの1つとして登場しますが、この「次に何をやるか」に導いてくれる中心的な役割を担っています。
クラウドで多くが機能する(=PCやスマホから利用できて、一箇所に管理されていて、追加や編集したタスクが漏れなくダブりなく正確に同期される)Toodledoがタスク管理システムの要となっているわけです。
Toodledoが何から何まで実現してくれるわけではありませんが、まずはこの本から部分的にToodledoの活用法を取り入れるだけでも、キャッチコピーの状態に一歩近づけるのではないでしょうか。
タスク管理は「時間」との勝負
もっとも貴重な「時間」をどのように扱うか…
それが、この本の重要なテーマのひとつになっているように感じました。
この「時間」と「タスク管理」の関係については、ざっくりと
・タスクをルーチン化する
・タスクの所要時間を継続して計測する
・タスクの見積もり時間を元にスケジュールを組み立てる
というような手法が紹介されています。
Toodledoは上記を実現していくためのツールとして組み込まれているのですが、“一連の仕組み化”によって見事なまでにタスク処理のフローが構築されています。
これらの手法について「??」という方は佐々木さんのブログや連載等をご覧になってみるのが良いかも知れません。
もちろんこの本ではこれらの意味を体系的に、より具体的に解説されていますのでより“ハラオチ”するかと思います。
EndTime2の役割
Toodledoを使ったタスク管理の中で「タスクの所要時間を見積もる」ためのツールとしてEndTime2が活躍します。
また、Toodleodoに登録した全タスクの終了時間がリアルタイムに表示される機能や、佐々木さん流週次レビューといった場面でも活用され、より現実的なタスク管理の手法として確立されています。
Toodledo…

[ヘルプ]Toodledoのキーボードショートカットで操作時間を短縮しよう
Toodledoはマウス操作だけでも十分早い操作が可能ですが、便利なキーボードショートも用意されています。
少しToodledoに慣れて来たら、キーボードショートカットを有効にしてより一層の効率化を目指してみても良いかもしれません。
(内容は管理人自信が理解を深めるため、勝手に公式サイトの英語版ヘルプを日本語で意訳・補足をおこなったものです。誤り等あればご指摘いただけると幸いです。)
まずは機能を有効にしよう
キーボードショートカットを有効にするには、Settings(アカウントの設定)…

ToodledoのNoteを使った小技紹介!ネコ画像/終了予定をつぶやく/EndTime2ほか
ToodledoのNote(ノート)欄、みなさんはどのように活用されていますか?
3万2千文字(全角半角関係なし)までのテキストが保存できるほか、URLやリンクを設定してタスクに関連する情報にいち早くアクセスすることができます。
今回はそんなToodledoのNoteで使えるちょっとした小技(Tips)、ブックマークレットをご紹介します。
(ToodledoにはNotebookというメモ保存機能もあります。今回ご紹介するタスクごとに設定できるNoteとは異なりますのでご注意を。)
ToodledoのNoteの仕様
一応w、仕様をご説明しておきます。
ToodledoのタスクにはNote(ノート)と呼ばれるメモ書きを残すことができます(32,000文字まで)。
(ノートが設定されているタスクは…

[ヘルプ]Toodledoで繰り返し(リピート)タスクを作成する方法(設定早見表付き)
Toodledoには便利なRepeat(繰り返し)タスク作成機能が用意されています。この機能について、基本的な設定方法をヘルプとしてまとめましたのでご紹介します。
(内容は管理人自信が理解を深めるため、勝手に公式サイトの英語版ヘルプを日本語で意訳・補足をおこなったものです。誤り等あればご指摘いただけると幸いです。)
Toodledoで繰り返しタスクを作成する
Toodledoではタスクの追加時や、タスクを追加した後の一覧表示の際、Repeat(繰り返し)項目を設定するだけで、繰り返して実行するようなタスクを簡単に作成できます。
一回完了させたタスクを、その後また繰り返しおこなうような場合(毎日実行するようなタスクなど)に便利ですのでぜひ活用しましょう。
(Repeat(繰り返し)は、Start…

ToodledoをiPadのタイマー代わりに利用する
使い始めてふと気付いたのですが、iPadにはiPhoneにあるようなタイマー機能(やストップウォッチ)がどうやら無いようです。(知らないだけかも…。)
家族がiPadを、時間を決めて利用するときなど、タイマー機能が欲しいシーンでToDo管理アプリ(サービス)のToodledoをタイマー(っぽく)利用できそうなのでメモしておきます。
※2010/11/22以降、iPadはiOS…

Toodledoのタスク追加画面をポップアップ表示するブックマークレット
このブックマークレットは本家のフォーラムで見つけたものでオリジナルではありませんが日本語の記事が見当たらないのでご紹介します。
(当たり前過ぎて紹介されないのか、そもそも需要が無いのか。w)
ブックマークレットの内容は、Toodledoが提供しているslim版のタスク追加画面をポップアップで表示するというもので、すでにFirefoxやChromeのアドオン関係でToodledoを利用されている方には目新しいところは何もないかもしれません。
使い方
実行すると上記のようなポップアップが表示されます。(要ログイン)
ログイン状態が保持できていれば、Toodledo.com以外のサイトを表示していても動作します。
ブックマークレット
AddTask…

ToodledoのTimer機能を使ってタスクの所要時間を計測する(動画あり)
私にとっては、まだまだ未知の機能が多いToodledo。Toodledoにもタイマー機能があることを発見しました。

Firefox用のToodledoアドオンのフォントサイズを変更する方法(縮小限定・非公式)
Twitterでタイトルのつぶやきがあったので、ポストしておきます。(Tweetに文字数が入りきらず)
私が発見(?)した、FirefoxアドインのToodledoサイドバーのフォントサイズを縮小する(無理やり?)方法をご案内しておきます。
※内容は無保証かつ非公式なものです。実施については自己責任でお願いいたします。
※アドオンがUpDateされると設定が無効になるかもしれません。
やり方
■環境:WindowsXP、Fifox3.5.7 で確認
C:\Documents…